みんなでつくる&プロが答える
FPが現場で受けた相談
このままだと学費が捻出できない...。どうすればいいですか?!
  • 質問者のアイコン
  • 40代 男性
    男性 / 40代
  • 家計相談
Answer
  • 回答者のアイコン
  • 澁澤 快典

まず、お子様が中学生ということですので、数年後には大学費用で非常に大きな資金が必要となりますが、その準備は出来ていますか? 私立の4年生大学の場合、おおよそ700万~850万程度の準備が必要です。 早急に準備するため家計の収支を見直す必要がありますが、短期間で大きな金額を捻出するためには、節約だけでは不可能です。 生活水準を変えることは難しく、またお子様も育ち盛りのため生活費などの支出見直しでは大きく効果を出せない可能性が高いです。 また、慣れない投資を始めるのも、短期かつ金額が大きくリスクが高いためお勧めしません。 最も近道なのは、奥様の年収を増やすことや副業を始めて家計の収入を増やすことです。 それでも足りない場合は、奨学金制度や学費ローンを利用することも検討してください。 もちろん利息も掛かってしまい勿体ないですが、将来出来るはずだった貯蓄を前借りするようなものですので、今子どものために資金が必要な場合は非常に有効です。 また奨学金などは通常のローンと比べて金利も少なく借りる条件としては悪くありません。 学校や塾でも具体的に紹介を受けられますので、ぜひ先生に相談してみてください。

FPが現場で受けた相談
住宅ローンの金利が分かりません!
  • 質問者のアイコン
  • 20代 男性
    男性 / 20代
  • 住まい
Answer
  • 回答者のアイコン
  • 村上 賢

一概にどちらが良いとは言えませんが、特徴は違いますので、自分に合う方を選ぶことが大切です。 変動金利のメリットはズバリ金利の低さ。とにかく今は支払額を抑えて運用や貯蓄に回したいという方にはオススメです。 デメリットとしては、将来の金利が未確定のため、毎月の支払いが増えてしまう可能性や予想していた利息額以上に払わなければならない可能性が出てきます。 ただし、毎月の支払額の変動は原則5年毎にしか変更はないためご安心ください。 反対に固定金利のメリットは、毎月の支払額、支払総額が最初から確定している点です。 ライフプランなどを作成する上で変動要素にならないため、プランニングがしやすく将来の見通しが立てやすいです。 デメリットは変動金利と比べて金利が高いこと、世の中の金利がが下がったとしても、完済まで金利を下げることができない等です。 バブル経済期など高金利の時代に固定金利で組んでいた住宅ローンは、その後非常に問題にもなり、住宅ローンの借換を余儀なくされるなどの歴史もあります。 現在は超低金利も相まって、変動金利を選ぶ方は多いですが、自分のライフプラン・性格に合う制度を使ってください。

FPに相談してみる

対面相談予約(web受付)
予約する

電話お問い合わせ
緊急の方はこちら
tell
0800-222-2522
(緊急の場合はこちら)
受付時間 10:00-19:00
(土日/祝日も営業)